
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今朝は、蝶ヶ岳から常念岳の北アルプスの山並みがくっきり。開園前に北アルプスとチューリップの写真を撮りましたよ。チューリップのビッグチェアーと風景の扉もアクセントです。
段々原っぱの南側。
野の休憩所南側。
野の休憩所の裏側からも、建物越しに北アルプスとチューリップを見ることができます。いい雰囲気の写真ですが、良く見ると屋根の右上に何かいるのがわかりますか?
ふてぶてしい顔で睨みつけるニホンザルです。単独で行動するはぐれ猿のようですが、毎日チューリップの球根を狙いにやってくるのです。もうしばらくは猿巡視スタッフとの攻防が続きそうですよ。
公園のチューリップは早咲き品種が見頃になりました。段々原っぱを縁取るように、色とりどりのチューリップが咲いていますよ。
原色が鮮やかな品種や、グラデーションになっているお花など様々です。
大輪の八重咲品種は迫力がありますね。
逆光で撮影すると淡い感じになって、一味違った雰囲気に写ります。
チューリップが幾重にも重なって奥行きも感じられます。
何処をとっても見所いっぱいのチューリップ。2、3日で驚くほど見た感じも変わってきます。一度だけでなく、何度も足を運んでくださいね。
れき原の花畑のスイセンとムスカリが見ごろを迎えています!
現地にはフォトスポットもご用意しております。ぜひ天気のいい日を目指してお越しください!
カタクリも見ごろのピークは過ぎてしまいましたが、まだきれいに咲いています。
またミツバツツジの開花がついに始まりました!
ツツジの開花リレー、いよいよスタートです。
キクザキイチゲのシーズンが終わり、今度はニリンソウが開花しました。
花畑も野草も、両方楽しめるのが大町・松川地区の魅力の一つです。
「森の体験舎」では、ゴールデンウィーク期間中の【食体験】【クラフト体験】について、下記のとおり参加者の制限をさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、できるだけ多くの方に安心して体験に参加していただけるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
期 間 / | R4年5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) |
人 数 / | 6グループ/15分 |
参加方法 / | 「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。 ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。 |
期 間/ | R4年4月29日(金・祝)~5月1日(日)、 5月3日(日) ~5月5日(木・祝) |
人 数/ | 6グループ/30分 |
参加方法 / | 「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。 ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。 |
休園日の今日は雨。なので、お天気が良かった日曜日の公園の様子をご紹介します。開園前の公園にはたくさんのロードバイクが現れましたよ。
松本から白馬の間を自転車で往復する『アルプスあづみのセンチュリーライド』が行われ、あづみの公園は中継地点になっているのです。野の休憩所の前で、しばし休息です。
桜が咲くこの時期に開催されるのが〝桜のAACR〟です。あづみの公園堀金・穂高地区では、桜と同時にチューリップも見ることが出来て、参加者の皆さんの疲労回復にも効果てきめんですね。
そしてチューリップ。お天気の良い日は開園前に写真撮影することが多いのですが、早朝はまだチューリップのお花も閉じているので、少しボリューム感に欠けるところがあります。
日中は徐々に花が開いてボリュームアップ。鮮やかさも倍増します。
日曜日までは桜も何とか持ちましたが、今日の雨で大方が散ってしまいました。ちょっと寂しくなりますが、もう少しすると今度はカスミザクラや八重桜が開花します。チューリップとの共演も復活しそうですね。
当園で人気のスポーツシューティングゲーム!SpringFestaでも開催しましたよ!
※すでに満員になっている回がございます。予めご了承ください。
チューリップのビッグチェアーに座ってご満悦なのは、今日も元気いっぱいの〝おたまくん〟です。現在チューリップは5分咲き程度。早咲き品種は間もなく見頃を迎えますよ。
去年の今頃は、まだベンチの上でゴロン状態だったおたまくん。少し前に立っちしたと思ったら、いつの間にかよちよち歩けるようになりました。「じょうずに あるけるでしょ」と、得意顔です。
〝風景の扉〟は「いないいないばあっ!」で、お顔を見せてくれました。
すぐに扉が気に入ったおたまくん。何度も開け閉めする姿は、他のちびっ子たちと変わりませんよ。
野原にある、チューリップとの距離が最も近いソメイヨシノ。その距離僅か20㎝。おたまくんも桜やチューリップたちと、仲良しになりたいのです。
最後は段々花畑の鯉のぼりを見ましたよ。青空を泳ぐ大きな鯉のぼりに感激のポーズ?今日はたくさん歩いたので帰る頃にはぐっすりです。春の公園を満喫した、おたまくんなのでした。
本日はSpringFesta2021の初日!
すこしひんやりしていましたが、イベント日和の天気のいい一日となりました!
デイキャンプ場ではBBQ講座とスモアづくりを開催。久しぶりに公園らしい賑わいが見れました!
午後からはマシュマロを炭火で焼くスイーツ、スモアを作って食べました!
とろとろになった香ばしいマシュマロをクラッカーで挟む、という食べ方もあるようです。たまりませんね!
本当に、バーベキュー日和の一日でした。
本日より『SPRING FESTA2022 チューリップ ナノハナまつり』が開催です。まず最初のイベントは、豊科高校の書道パフォーマンスです。
豊科高校書道部の生徒さんたちが、素敵なパフォーマンスを披露してくれましたよ。
昨日までの雨も止んで、パフォーマンスが始まる頃には日差しも出てきました。大きく書かれた「春光」の文字。まさに春の花が咲く、今の時期の公園にふさわしい書になりましたね。
そしてチューリップは早咲き品種がたくさん咲いています。段々池北側のMIXチューリップ。いろんな品種が咲いて、とってもカラフルです。
季節外れの気温の上昇と強い風雨の影響で、桜の花もかなり散ってしまいました。ソメイヨシノの木の下には、花びらの絨毯が出来ていました。
少し残っている桜とチューリップの共演が楽しめる所もあります。今日は気温が低く肌寒かったのですが、日曜日はお天気も良く気温も上がる予報です。きれいなチューリップを見に来てくださいね。
明日から SpringFesta2022 がスタートします。週末ごとに様々なイベントが開催されますが、もうイベントのチェックはお済みですか?
事前申込が必要なイベントもありますので、お出かけ前にHPやイベントチラシをチェックしてみてくださいね!
さて、公園の様子ですが、この一週間の暖かい陽気で、すっかり春らしくなりました。
明日から #SpringFesta2022 が始まります。前日の今日はあいにくの雨でしたが、れき原の花畑の #スイセン は3割ほどの品種が咲き始めています。明日は、天気☀になりそうなので、早速、華やかな春の花畑をお楽しみいただけると思います。#国営アルプスあづみの公園 #信州 #しあわせ信州 pic.twitter.com/5n2Cby5GJa
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) April 15, 2022
スイセンは花畑もご覧のとおり!全体の3割程度でしょうか。
今回は44品種のスイセンが植栽されており、品種により、花姿や花色も異なります。
開花時期も異なり、現在では比較的早く咲く品種が咲き始めています。
5/15(日)には「スイセンとムスカリの球根掘り取り体験」も予定していますので、今のうちにお気に入りの品種をチェックしておくのもおすすめですよ。