
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日は雲一つない秋晴れで、公園日和の一日でした。
明日も晴れるようなので、お散歩やピクニックなどお楽しみくださいませ♪
お知らせ
11/1より、閉園時間が17:00から16:00までとなります。(2月末まで)
また、11/1(日)はアルプス広場~渓流ピクニック広場周辺で「あおぞらマラソン」が開催されます。園路の一部がコースとなりますので、予めご了承くださいませ。
真っ赤な紅葉が印象的なニシキギ(錦木)。紅葉の美しさが名前の由来です。
実は熟すと、赤い種がはじけ出たようになります。
ツリバナもニシキギの仲間。前にも紹介したように、くす玉が割れたような実が特徴です。
こちらもニシキギの仲間のマユミ。やはり、実がはじける様子は似ていますね。
そんなマユミには、キバラヘリカメムシがたくさんついています。マユミやニシキギの実の汁を吸って暮らしているそうですよ。
入口広場周辺の紅葉が見頃となってきました。
相変わらず、ゲートを入ってすぐ左手のカエデは鮮やかです。
31日(土)は「紅葉ウォーキングDAY」を開催します。参加者先着100名様まで、おやきの振舞いもございますのでお楽しみに!
今年も早いもので、デイキャンプ場の営業が11月8日までとなります。以降デイキャンプ場は、冬季お休みに入ります。
デイキャンプ場全体の紅葉は見頃を迎えていますので、冬休みに入る前に秋のキャンプをお楽しみくださいませ!
静かなキャンプサイトでごゆっくりお楽しみください。
丸い大きな葉っぱはヒトツバカエデ。他の多くのカエデとは異なり、葉に切れ込みが無いのが特徴。
あっという間に落葉するので、紅葉のピークは短めです。
葉の形はヒトツバカエデに似ていますが、赤く紅葉するのはオオカメノキ。
赤い枝の羽状複葉には要注意。触るとかぶれるヤマウルシです。
黄色から真っ赤まで、日当たりなどによって色付きも変わるようですよ。
夏には樹液にカブトムシやクワガタが集まり、秋になるとドングリを実らせるコナラの木。
濃い緑の葉っぱの一部から紅葉が始まります。この木は黄緑から黄色、赤茶色に変色していきますよ。
並んでいるのは、みんなコナラの木。黄色く黄葉しているコナラたちです。
真ん中で赤く紅葉していたのもコナラです。木によって色のバリエーションがありますね。
おまけはヤマボウシ。硬い葉っぱは、艶のある濃い赤色に紅葉しますよ。
10月もあと少し。公園の紅葉も順調に進んでいますよ。お天気の日は、紅葉も一層きれいに見えますね。
こちらのイロハモミジは、みんな足を止めて写真撮影をします。
あづみの学校前のハウチワカエデ。緑から黄色、赤へと徐々に色を変えていきます。
下から見上げるとグラデーションがとってもきれいです。
葉っぱの大きいオオモミジも、きれいなグラデーションを見せてくれます。
綺麗な紅葉を見つけたら、下から見上げてくださいね。
ゲートを入ってすぐ左手にあるカエデ(もみじ)が見頃です!
すでに紅葉しているカエデもいくつかありますが、ここのカエデが今一番きれいに色づいていると思います。
ゲートを入っていらしたお客様からも歓声があがっていますよ*+.
大町・松川地区は入口の方が標高が高く、公園奥側が標高が低くなっています。なので、紅葉も入口から奥にかけて段々と色づいていきます。
デイキャンプ場も紅葉が見頃ですが、カエデなどは色づき始め、といったところでしょうか。
紅葉といえば、カエデが代表的ですが、落葉広葉樹の黄葉もオススメですよ*+.
穂高口ゲート南側のコキア坊やたち。少し前までは見頃だったのですが、良い所でもこれくらい。
全体的に茶色くなって、見頃を過ぎてしまいました。〝ホウキギ〟の和名の通り、後はほうきになるだけ?
こちらは昨日撮影の写真。前日の雨が山では雪になり、冠雪の北アルプスが見られましたよ。
段々池周辺では、イルミネーションの準備も最終段階。今年のテーマは『不思議の国のアリス』です。
来月のイルミ開始が待ち遠しいですね。
大好きなミニカーを真剣なまなざしで見ているのは、〝リアルおやゆび姫〟ちゃんの弟くん。最近はヘリコプターにはまっているそうですよ。
おやゆび姫ちゃんは、ステンドグラス作りに挑戦。可愛いストラップが出来ました。
段々原っぱに、少し残っていたコスモスの前で記念撮影。弟くんは、太陽が眩しくて目が開けられません。
園路沿いに、工事に使われるショベルカーを発見。なぜかショベルカーの写真はNG。ご機嫌斜めになってしまいました。
おやゆび姫ちゃんが集めたモミジの葉っぱに、可愛いカエルさんをトッピング。
そろそろ帰ろうと思っていたら、なんと〝仲良し姉妹〟にバッタリ。おやゆび姫ちゃんと仲良し姉妹の妹ちゃんは、同じ保育園に通うお友達なのです。
今度は仲良し姉妹の2人とコスモスの前で記念撮影。やはり西日が眩しいのです。
お外で遊んだあとは理科教室を見学。プランクトンを食べる、熱帯魚の赤ちゃんに興味津々です。
最後はたくさんのりんごの前で、仲良くピース。いっぱい遊んでお腹減ったね。
秋晴れの公園を楽しんだ、2組のお友達なのでした。