小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

フクジュソウ✿

堀金・穂高地区
2020年1月16日

水辺の休憩所北側(古墳南側)で、フクジュソウが一輪咲きかけていましたよ。暖冬だった去年とほぼ同じ時期です。

s-01

2番手はこちら。とっても小さいタケノコのような形です。

s-02

多くはまだ出始めの硬いつぼみ。場所を知っている方は、踏まないよう気をつけてくださいね。

s-03

フクジュソウのライバル?のマンサクは、アカバナマンサクがチラッと顔をのぞかせています。

フクジュソウの見頃は、まだ先の3月頃。楽しみはとっておきましょう。

 

積雪状況(2020年1月16日)

大町・松川地区

昨日の降雪で、アルプス広場、アルプス大草原はご覧のとおりの銀世界になりました。

ですが、エリア全体でそり遊びを楽しむには積雪が少ない状況です。

2020年1月16日の積雪状況

2020年1月16日の積雪状況

 

すべてのエリアではできませんが、先日、雪を運搬したアルプス大草原の一部エリアでは、引き続きそり遊びができます。
ぜひ、ご家族で冬の公園を楽しんでください!

 

森に住む小鳥たち

大町・松川地区
2020年1月15日

公園には様々な鳥が暮らしています。良く見られる小鳥に、「ヤマガラ」というとても小柄で茶色のお腹が特徴の小鳥がいます。

←こちらの写真は、公園サポーターさんが撮影してくださったヤマガラの写真。

森の体験舎にある水場に、いつもヤマガラが水を飲みに来ます。時々水浴びもするので、こっそり覗いてみてください!

他にもこんな小鳥たちがいます。

622 ゴジュウカラ_20200111_001_kakoゴジュウカラ

637 メジロ_20200111_002_kakoメジロ

メジロは都心部でも見られるので、ご存知の方も多いかと思います。

冬の時期は木の葉が落ちている分、鳥も見つけやすくなっています。スコープも貸し出しておりますので、ぜひ、素敵な鳥さんたちを観察してみてください!

冬の鳥はふっくらしているので、モフモフ好きの方には特にオススメです。

 

色混じり

堀金・穂高地区

見頃が続いている、あづみの学校多目的ホールのアイスチューリップ。良く見ると、他の色が混じっているお花がありますよ。

s-01

黄色に紫色。

s-02

白にピンク。

s-03

右側の赤に黄色はいくつかありますが、左側の黒混じりは珍しい?

色混じりのチューリップは、最終日のチューリッププレゼントでも人気があります。探してみてくださいね。

 

 

ネズミサシ

堀金・穂高地区
2020年1月14日

今日も「ねずみ年」に因んだ話題。公園にはネズミの名前がついた〝ネズミサシ〟の木があります。

s-01

ヒノキ科の針葉樹で、3㎝ほどの鋭い葉が特徴。触れるだけでチクッとします。

s-02

古くはネズミの通り道に枝を指して、ネズミ除けにしたことが名前の由来。ネズミたちにとっては迷惑な名前ですね。

s-03

「今年だけは刺さないで」と言う声が聞こえてきそうです (*^。^*)

 

祝・成人の日

堀金・穂高地区
2020年1月13日

今日は成人の日。成人式は昨日の所が多かったようですね。あづみの公園の今日の主役は〝フリソデエビ〟ですよ。

s-01

右側の水槽のさらに右上のケースの中には、小さなフリソデエビがいます。ヒトデをごちそう中の写真。

s-02

肉眼では小さくて分かりづらいので、虫眼鏡で観察してくださいね。ハサミが着物の振袖のようになっています。

s-03

一回り大きいもう1匹は、水槽の中を自由にお散歩。おめでたいショットが見られるかも。

フリソデエビの晴れ姿は、今月31日までですよ。

 

積雪状況(2020年1月13日)

大町・松川地区

おはようございます。

今朝は、久しぶりの雪が降っています。うっすらと雪化粧したアルプス広場・アルプス大草原をご覧いただけます。

2020年1月13日の積雪状況

そり遊びをするにはまだ少ない降雪ですが、アルプス広場は先日運搬してきた雪が十分に残っています。

是非、アルプス広場でのそりあそびをお楽しみください。

 

一足早い春

大町・松川地区
2020年1月12日

ミツマタの蕾を見つけました。3月~4月頃に花が咲く低木なのですが、枝にはたくさんの蕾がついていました。冬まっただ中ですが、植物たちは春に向けて準備をしています!

DSC_5392_2ミツマタは入口ゲートを入ってすぐ右手と、駐車場にある自販機のすぐ横でも見られます。一足早い春を見つけてみてください!

 

番外編 ~安曇野市消防団出初式~

堀金・穂高地区

今日は公園の外の話題。『安曇野市消防団出初式』が市内で行われ、消防車両のパレードがありましたよ。

s-01

消防団員の行進の後に、様々な消防車両が続きます。今日のお気に入りはこの車。

s-02

豊科消防署特別救助隊のレスキュー車も参加。沿道ではちびっ子たちが大喜びでした。

s-03

本物の消防車は迫力満点でしたが、あづみの公園でも2月1日から、『消防車両ミニカー展示』を行いますよ。お楽しみに。

 

そりゲレンデに雪を集めました!

大町・松川地区
2020年1月11日

雪の量が少ないと、ニュースにも頻繁に取り上げられていますが、園内も過去にないほど、雪が少ない状況でした、、が、なんと本日は、除雪機を駆使して、そりゲレンデに雪を集めましたよ!これで、明日からそりがお楽しみいただけます!

 

DSC_5332園内で集めた雪を、4tトラックの荷台いっぱいに積み、

DSC_5322除雪機で芝生の上にまんべんなく、塗していきます!

整備前整備前は芝生が所々見えていましたが、、

整備後ばーーん。白いゲレンデが登場しました!!

これで3連休のこり2日は、そり滑りが楽しめることでしょう*+.*+.

スナップショット 1 (2020-01-11 15-57)スタッフと園内を見守る餓鬼岳。

 

***今回整備したのは「アルプス広場」のそりゲレンデです。「アルプス大草原」のそりゲレンデではございませんので、ご来園の際はご注意ください***