小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ウソ

大町・松川地区
2020年12月27日

美しい冬鳥、ウソ。

冗談ではないですよ。

ウソという名前の野鳥のことです。

ウソ

口笛のことを昔は「うそ笛」といっていたそうですが、その「うそ笛(口笛)」に似た鳴き声なので「ウソ」という名前がついたそうです。

笛の音のような、小さめに美しい声で鳴きます。

身体の模様も美しく、雄は嘴の下や頬のあたりが薄紅色です。

雌には薄紅色の模様がありません。

本日はオスとメスが同時に観られました。

冬鳥だけあって、雪景色がよく似合います。

細い足で木の実をしっかり掴んでいます。

雪が降る頃になると、植物の種子や木の芽を食べて過ごします。群れで行動することも多いようです。

写真は自然グループの公園サポーターさんに撮影いただきました。野鳥に
も詳しいので、お気軽にお声掛けください。

 

足跡いっぱい

堀金・穂高地区

段々原っぱ近くの雪が残っている斜面には、たくさんの鳥の足跡がありましたよ。

カラスでしょうか、結構大きな足跡でした。

うれしくて羽をパタパタ?陽気にダンスをしながら?想像すると楽しいですね。

こちらは第2駐車場にある、ヤマブキの植え込み。まだ黄葉した葉っぱが少し残っています。

積もっているのは棒状になった雪の結晶?何気に歩くと見過ごしますが、足を止めて観察すると、楽しい発見がありますね。

 

小鳥の水浴び

大町・松川地区
2020年12月26日

マンホールの上は雪が溶けるようで、ちょっとした水溜りになっているのですが、

小鳥たちの恰好の水浴び場になっているようです。

シジュウカラやヤマガラが夢中で水浴びしていました。

こちらはシジュウカラ。
パシャパシャパシャ

お腹をくっ付けて、プルプルプルっと体をふるわせています。

気持ちいーよー♪
頭からいってる子も(笑)

鳥さんは綺麗好きで、羽繕いや砂・水浴びで体のダニやごみを掃うとされています。

もちろん、羽は撥水コーティングされてますので、ずぶ濡れになりません。すごいですね。

見通しの良い冬の森。小鳥たちも見つけやすくなっていますので、小鳥たちの可愛いしぐさにもぜひご注目ください。

 

葉痕&冬芽&木の実

堀金・穂高地区

冬の公園散策のお楽しみのひとつに、葉痕や冬芽の観察があります。葉痕は落葉した葉の付け根の部分。定番はヒツジ顔をしたオニグルミの葉痕です。お猿さんにも見えますね。

冬芽の定番はコブシ。絹毛に覆われた芽鱗(がりん)の下からも、ふわふわの絹毛が現れましたよ。

春までに2~3回、芽鱗を脱ぐようです。まるでマトリョーシカのようですね。

先日、早く咲いたマンサクの花を紹介しましたが、同じ木から咲いたのは赤いお花。良く見るとアカバナマンサクの木でした。黄色いマンサクのお花が咲いたのが不思議ですね。

葉が落ちると目につくようになるのはヤドリギ(宿り木)の実。他の樹木の枝に寄生して生育します。

ヤドリギの実は、鳥に食べられることによって遠くへ運ばれて、糞と共に木の枝の上に落ちます。実は粘り気があるので枝に粘着して根を伸ばすことが出来るのです。

 

メリー・クリスマス!

堀金・穂高地区
2020年12月25日

クリスマスの公園は、朝から小雪が降っています。昨夜、良い子のみんなにクリスマスプレゼントを届けた後、あづみの学校の理科教室にやって来たのは〝かえるのピクルスサンタ〟

まずは、ご長寿のカブトムシにご挨拶。ゼリーいっぱい食べてね。

ピカピカのイルミネーションフィッシュたちの様子も気になるようです。

いつも寝てばかりのアカメアマガエル。カエル同士、仲良くしてね。

クリスマス当日に脱皮したサンタエビ。脱皮するのは成長の証です。

ピクルスサンタは、今日限りの登場です。みんなの所にも現れるといいですね。

 

【2020年12月25日】積雪情報

大町・松川地区

街中は雨が降っていましたが、公園の天気は雪。
標高が100m高くなると、気温が0.6℃下がると言われていますが、車で公園へ上がってくると、気温の差を顕著に感じることができます。

今日は比較的気温が高いので、アスファルト等の舗装路への新たな積雪はなさそうですが、すでに積雪がある場所へはさらに雪が積もりそうです。

今週末も アルプス広場のそりゲレンデが楽しめそうですね

 

クリスマス・イヴ

堀金・穂高地区
2020年12月24日

今日は1年で最もカップルのお客様が多い日です。イルミネーションを見て、さらにハッピーになりましょうね。

ガイドセンターの〝ポインセチアのクリスマスツリー〟は、25日までの展示です。見逃さないでくださいね。

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』のデンキウナギ。夕方以降は少しずつ餌をもらって、一生懸命ツリーを点灯。クリスマスを盛り上げます。

そして半日戻って今朝早くには、アイスチューリップがやって来ましたよ。

あづみの学校の多目的ホールに搬入。只今『Indoor Garden アイスチューリップの庭』の準備中です。こちらは来年1月2日からの開始になります。楽しみにしてくださいね。

 

【2020年12月24日】*積雪情報*

大町・松川地区

寒い日が続いているおかげで、先週降った雪が。まだまだ残っています。

日当たりのいい園路は雪も氷も融けてアスファルトが見えていますが、影になっている場所は、雪が凍り付いて滑りやすくなっている場所もあります。
園内を散策する際は、足元にも気を付けて、冬の公園をお楽しみください。

 

公園の様子

堀金・穂高地区
2020年12月23日

今日も1日晴れのお天気です。公園の日当たりの良い所は、かなり雪も融けてきましたよ。

でもアカマツの枝には、雪の塊が残っています。突然ドカッと落ちてくることがあるので、アカマツの下を通る時は要注意です。

昨夜から、公園の中を流れる烏川幹線水路が停止。段々池にも水が入ってこないので、いつもより氷が多めでした。

野原の雪は、ほとんど解けています。

日当たりの悪い園路は、所々雪が残っている箇所があります。滑らいように気をつけてくださいね。

 

*積雪情報*

大町・松川地区

本日も朝から気持ちの良い青空が広がっています。

そりゲレンデ、ご利用可能です!

良い具合に圧雪されて、コンディションは最高です。

アルプス広場-そりゲレンデ-
奥に北アルプスもバッチリ見えます。
気持ち良く滑れること間違いなしです。
森の中も十分に雪が残っています。スノーシューの持込みもOKですよ。
主園路は除雪していますが、後から降った雪が凍っている箇所もけっこうあります。
ツルツルしているところに限らず、滑りやすくなっているのでお気を付け下さい。

キツネやウサギ等の野生生物の足跡が沢山みられるようになりました。

足跡を探しながら散策するのも楽しいですよ♪

公園中に様々な散策路がありますので、ぜひご利用ください。