今日は休園日。公園はお休みでも、コスモスの開花は進んでいますよ。
段々原っぱではベルサイユが咲き始め。
筒状の花弁がかわいいダブルクリック。
水辺の休憩所北側、キバナコスモスのブライトライト。日陰でもどんどん咲いていますよ。
あづみの学校前の広場。たくさん落ちているのはヤマボウシの実。全部殻だけになっていますよ。
犯人はお猿さんです。
お猿さんはヤマボウシの実が大好き。食べた実はその場にポイ捨てです。なのでヤマボウシの木の下には、お猿さんの食べカスがいっぱいあるのです。
そして、少し離れたあづみの学校入口の自動ドアの前。こちらにはヤマボウシの種がまとまって落ちています。
お猿さんは口の中に実を頬張って、種だけまとめてペッと吐き出すのです。
いつも捨ててあるのは、決まってこの場所。
お猿さん、お行儀が悪いですよ。
9月の土日祝日は、渓流ピクニック広場で「フィッシングガーデン」が開催中です。
渓流ピクニック広場の「フィッシングガーデン」以外の見どころをご紹介します!
散策路を歩くと、横溝堰の水辺近くを歩いたり、とっても大きな岩(大岩)があったりと、森林浴をしながら楽しむことができます♪
フィッシングガーデンにお越しのお客様は、ぜひ、周辺も散策して楽しんでくださいませ。
開園前の見晴らしの丘。まだ森の陰になっている所では、アゲラタムの青色が神秘的。
ギザギザ頭のセンニチコウは背比べ。
青空に映える、野の休憩所前のコスモス。
段々池には色とりどりのサンパチェンス。
端から端まで、お花いっぱいの公園ですよ。
水辺の休憩所北側(古墳北側)では、キバナコスモスが咲き始めましたよ。
昨日の雨が開花を促したのでしょうか?黄色とオレンジが目に鮮やかです。
野の休憩所前は白、赤、ピンクのコスモス。
明日は晴れの天気予報。みんな、コスモス見に来てねー ヽ(^o^)丿
今日は午後から強い雨。そんな中でも、仲良し姉妹は遊びに来てくれましたよ。
水深たっぷりのイワナの水槽。高い所にいるイワナに、妹ちゃん手が届くかな?
たくさんいるヤマメは、近くで見られましたよ。
ウグイは少し下の方。やっぱり妹ちゃんは、少しでも近づきたいのです。
では、看板娘からご案内・・・
「あめのひでも、おさかなみられるよ」「みんな、みにきてね」
これはツリバナの実。熟すと実が割れて、オレンジ色の種がぶら下がります。
花は5~6月頃。まさに〝吊り花〟です。
割れる前の丸い実は、くす玉のよう。
そして「パンパカパーン、完熟おめでとう!」見事に割れましたよ。
9月3日から『秋 コスモスの花フェスタ』が始まりました。
里山文化ゾーンの岩原口周辺では、すでに先月末からコスモスが咲き始めましたが、田園文化ゾーンの野の休憩所前でも、やっと咲き始めましたよ。
段々原っぱから見ると何もないようですが、段差の部分にコスモスが咲いているのです。
昨日より今日の方が、たった1日でも花数が増えたようです。
田園文化ゾーンのコスモスは、来月中旬くらいまで楽しめそうです。
今日は休園日。穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、早朝から芝刈り作業。
ビフォー・アフターが一目瞭然。
刈り取った芝はトラックへ「ウィーン、ドサッ」
いつもの芝刈り機が修理のため、一週間ほど登場の真っ赤な芝刈り機。
うーん、カッコいい!
あづみの学校理科教室の〝平地水槽〟
午後になると手前の方まで光が差し込んで、とてもきれいに見えます。
泳いでいるのはウグイたち。まるで光のカーテンの中を泳いでいるようですよ。
大小さまざまな大きさのウグイがいますが、小さいものはこの水槽で生まれたもの。
小さい順に1才、2才、3才と続き、長男はもう小学生くらいになります。
今年はなぜか生まれませんでしたが、今後も増えていくといいですね。
明日は休園日です。台風に気をつけて、またあさってから見に来てくださいね。
« 前のページ|次のページ »