小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

赤とんぼ探し

堀金・穂高地区
2016年8月26日

8月ももうすぐ終わり。カブトムシはいなくなりましたが、公園にはたくさんの赤とんぼ。

s-01

最もたくさん見られるのはアキアカネ。

s-02

翅の先端近くに斑紋があるミヤマアカネ。

s-03

翅の先端に斑紋があるノシメトンボ。

みんなで赤とんぼを見つけよう ヽ(^o^)丿

 

ザリガニ&コカブトムシ

堀金・穂高地区
2016年8月25日

今日も遊びに来てくれた仲良し姉妹。

あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』

今月28日の最終日を前に、お姉ちゃんはアメリカザリガニを自分でつかめるようになりましたよ。

すると、それをじっと見ていた妹ちゃんも、おもむろにザリガニを手づかみ。

上手~♪

s-01

そして二人仲良く、閉園前の片付けのお手伝いです。

s-03

一方こちらはメスのコカブトムシ。

以前、クリの木でオスを見つけたのですが、今日はハルニレの木でメスを見つけました。

s-04

オスにはつのがあります。

s-02

珍しい虫を手に、お姉ちゃん大満足でした。

 

鈴虫、鳴いています

大町・松川地区

8月も下旬となり、朝晩涼しくなってきました。

そして、今年も、インフォメーションセンター入口に、鈴虫がいます。

ご来園の際には、耳を澄まして、美しい鳴き声を聞いてみてくださいね♪

 

 

段々花畑✿ハナムグリ付き

堀金・穂高地区
2016年8月24日

段々花畑ではオミナエシが見頃。今年は高さ2mほどに成長した大きなものも。

s-01

そんなオミナエシにコアオハナムグリ。

s-02

オトコエシにもコアオハナムグリ。

s-03

マツムシソウにもコアオハナムグリ。

お花いっぱい、コアオハナムグリいっぱいの段々花畑です。

 

お母さんの脱皮

堀金・穂高地区
2016年8月23日

あづみの学校理科教室の裏方で飼育しているアメリカザリガニ。1ヶ月ほど前に孵化した稚エビをおなかに抱えた状態で脱皮が始まりましたよ。

s-01

新しい体がゆっくりと出てきます。

s-03

〝ヨイショ〟と力を振り絞って脱皮完了です。

お母さん、お疲れ様でした。

 

あづみの学校周辺✿

堀金・穂高地区
2016年8月22日

あづみの学校に、またまた迷子のオニヤンマ。玄関ホールの水槽の前で、信州サーモンとご対面。

日本最大のトンボも、巨大な信州サーモンにはタジタジ?

s-01

そんなあづみの学校の横を流れる小川沿いには、ツリフネソウが咲いています。

吊り下げられた、小舟のようなかわいいお花が特徴です。

s-02

こちらはホトトギス。あづみの学校周辺で咲き始めました。

花びらの斑点が、鳥のホトトギスの模様に似ることが名前の由来だそうです。

 

花盛り、見晴らしの丘✿

堀金・穂高地区
2016年8月21日

今日は久しぶりに一日を通して、夏らしい晴れのお天気。

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、夏のお花が花盛りです。

s-01

真っ赤なサルビアは青空が似合います。

s-02

センニチコウも可愛い花がたくさん。

s-03

こちらは咲き始めのアゲラタム。

s-04

ピンクのカクトラノオ(ハナトラノオ)も見頃です。

s-05

北側の斜面にはニチニチソウ。

s-06

そして黄色いケイトウの丘。

s-07

丘の上から見下ろすとこんな感じです。

ちょっと足をのばして、見晴らしの丘にお花を見に行きましょう ヽ(^o^)丿

 

里山探検ウォーキング~わくわくサマーキャンプ~

大町・松川地区

8月20日・21日は、「里山探検ウォーキング~わくわくサマーキャンプ~」が開催されました。

普段はキャンプ利用はできないのですが、こちらのイベントでは公園内でキャンプをしました!!

一日目は、園内をウォークラリー!

途中に、釣りゲームや、射的ゲームあり、クイズあり、おいしいきゅうりの休憩あり。

DSC_6900

園内を楽しみながら、たくさん歩きました╭( ・ㅂ・)و ̑̑

たくさん歩いて、おなかペコペコの夕食は、BBQとカレーライスをご用意!!

新鮮なお野菜やお肉をみんなでわいわい楽しい夕食タイムです。

DSC_6944

夜は、「星空観察会」だったのですが、今回は曇りのお天気で室内で星のお話を聞きました。

そして、二日目。

今日は、園内を飛び出して、木崎湖へ。

魚釣りとカヌー体験です。

あづみの公園、そして大町の里山の大自然を満喫した二日間になりました♪

DSC_6983

DSC_6994

 

 

楽しかったね♪

堀金・穂高地区
2016年8月20日

東京からのお客様じょうたろう君と、いつもの仲良し姉妹。3人並んで、カブトムシのふれあい体験。

s-01

すっかりお友達の3人はデンキウナギにも興味津々。(デンキウナギはサマーイルミネーション後も、少し延長展示をしています)

s-02

そしてみんなでボールプールで大はしゃぎ。

s-03

ポツンと妹ちゃん・・・

s-04

寝そべる妹ちゃん・・・

s-05

4日連続ご来園のじょうたろう君は、クロベンケイガニの脱皮シーンにも遭遇。

s-06

お家でサワガニを買っているじょうたろう君も、脱皮中のカニを見るのは初めて。ますます生きものが好きになったようです。

4泊5日のあづみの旅行、いかがでした?

夏休みを満喫したじょうたろう君と仲良し姉妹。次は紅葉の季節に会えるかな (*^。^*)

 

クラフト体験&公園散策

堀金・穂高地区
2016年8月19日

きのうに続き、今日も来てくれたじょうたろう君。実はおとといも来てくれたので連続3日のご来園。

あづみの学校の芸術教室で、夏のクラフト体験〝カブト&クワガタをつくろう〟に挑戦。

アトラスオオカブトのような、カッコいいカブトムシを作りました。夏のクラフト体験の詳細はコチラ

その後は、久しぶりの晴れ間に公園を散策。

s-01

保全ゾーンのハルニレの木で、残りわずかになったカブトムシとコムラサキを見つけましたよ。

s-02

色付き始めたカンボクの実の前でも記念撮影。

まだまだ遊びつくせないあづみの公園。じょうたろう君、明日も来てくれるそうですよ。