小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ハートガエル♥

堀金・穂高地区
2016年2月12日

あづみの学校理科教室の住人〝モリアオガエル〟

日中はほとんど動かずじっとしていることが多いのですが、この日はちょっとお散歩気分。

ガラスをペタペタ器用に歩きます。

s-01

ガラスに張り付いたお腹をよく見ると、ちょっとハート型。

明後日のバレンタインデーを意識して?

s-02

つぶらな瞳で猛アピール。

見事バレンタインネタで、ブログに登場することが出来たカエルさんでした。

 

アカバナマンサク✿

堀金・穂高地区
2016年2月11日

水辺の休憩所南側の園路沿いに、アカバナマンサクが咲き始めました。

s-01

アカバナマンサクは、日本海側に分布するマルバマンサクの変種とされています。

s-02

隣にある普通のマンサクも、黄色い花がだいぶ目立ってきましたよ。

s-03

遠目では分かり辛いですが、通り過ぎずに近くで観察してくださいね。

 

 

停電・・・

堀金・穂高地区
2016年2月10日

今朝は公園内で停電がありました。

停電があると、あづみの学校の屋外水槽も循環が止まり、水位が下がります。

幸いにも10時頃に復旧し、水槽の減った分を貯水槽から補給して循環させます。

s-01

チョコレート・グーラミィとキッシング・グーラミィの水槽は、熱帯魚なので水温が下がらないように断熱材で保温します。

s-02

クリスマス特別展示で頑張ってくれた熱帯地域のへんてこガエルたち。

発泡スチロールの箱に入れ、携帯カイロで保温。ちょっとの辛抱。

夕方までにはみんな元に戻りましたよ。

ご来園のお客様には、ご迷惑をおかけいたしました。

 

青空にマンサク✿

堀金・穂高地区
2016年2月9日

青空に黄色いマンサクの花。

こちらは段々花畑の西側にあるマンサクの木。

s-04

少し前に紹介した、段々池南側に咲き始めたマンサクを追い抜くように、花がほころび始めました。

こちらも小さい木ですが日当たりが良く、毎年段々池南側のマンサクと競うように咲き出します。

s-05

最も開いているのがこちらの花。

黄色いリボンがほどけ始めましたよ。

 

フクジュソウ✿

堀金・穂高地区
2016年2月8日

休園日の今朝の最低気温は-8.8℃。立春を過ぎても寒い日が続きます。

そんな中、水辺の休憩所の北側(古墳南側)にフクジュソウの花を見つけましたよ。

s-01

雪が解けて地面が出ている所から咲き出しました。

フクジュソウ(福寿草)は旧暦の正月頃に咲くことから、「元日草」や「朔日(ついたち)草」とも呼ばれます。

s-02

まだ十数株ほどですが、これから少しずつ芽を出して、4月頃まで花を咲かせます。

 

KIDS PLAY PARK

堀金・穂高地区
2016年2月7日

昨日より始まりました『あづみのキッズプレイパーク』

土日の2日間、たくさんのご家族にお越しいただきました。

あづみの学校多目的ホールは〝絵本の広場〟

木漏れ日がさす暖かい部屋の中、300冊の絵本をお楽しみいただけます。

s-02

8000ピースの〝積み木遊び〟のコーナーもありますよ。

s-03

玄関ホールの〝ボールプール〟の横には〝クライミングウォール〟

高さ2.4m、幅4.2mの壁を攻略できるかな?

詳しくはこちらをご覧ください。

 

チュッ♥

堀金・穂高地区
2016年2月6日

あづみの学校理科教室(実習室)のバレンタインデー&ホワイトデー特別展示『ビターなキューピット チョコレート・グーラミィ』と『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』

今日は午前中に、キッシング・グーラミィがチュッチュする姿を見ることが出来ましたよ。

ハートの置物の前でチュッ。

s-01

水槽の隅っこでもチュッ。

偶然見ることが出来たご家族は「見られてよかったね」と喜んでいただけました。

でも、いつもチュッチュしているわけではなく、見られないお客様も少なくありません。

s-02

なので、あづみの学校玄関ホールの〝ボールプール〟で遊びながら、気長に見にきてくださいね (*^。^*)

 

 

冬の公園で遊ぼう!

大町・松川地区

今日は、お天気も良く、そりゲレンデやスノーラフティングなどのイベントもあり、にぎやかな一日となりました!

アルプス広場で開催されたスノーラフティングは、スノーモービルにつながったラフティングボートに乗って雪上を疾走します!!(゚□゚;)

1日乗り放題で500円、何度も楽しんでいただけました♪

 

そりゲレンデも、種類豊富なそりで、楽しく遊べます!!

スノーレーサー、スノーランナー、スノーチューブは、大人気です☆

DSC_1520

 

そして、今日はうれしい「豚汁の振舞い」がありました。

地元野菜を使った、あったかい豚汁は、今日の食体験の五平餅とも相性ぴったり!

DSC_1503

 

スノーラフティングは、明日(2/7)、2/11・13・14も開催!

お楽しみに☆

 

ハンターの足跡

堀金・穂高地区
2016年2月5日

あづみの学校の屋外水槽。

周囲に積もった雪の上には鳥の足跡。

s-01

結構大きいのです。

s-02

足跡の正体はアオサギ。

毎朝水槽の上から魚たちを狙っているようです。

今のところ被害はありませんが、アオサギは執念深いハンター。

しばらくはにらみ合いが続きそうです。

 

雪の滑り台とトンネル登場!

大町・松川地区

入口広場に「雪の滑り台」と「雪山トンネル」ができました!!

雪の滑り台をシューッと滑り降りると、雪山があります。

雪山の下は、なんとトンネルなんです(*゚▽゚*)

入口広場でも、たっぷり雪遊びが楽しめますよ♪

DSC_1493

明日(2/6)は、「スノーラフティング」「豚汁の振る舞い」とイベントも盛りだくさん!

お楽しみに☆