小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

カブトムシの成る木

堀金・穂高地区
2015年7月21日

カブトムシが1、2、3・・・6匹!

s-01 (2)

上を見上げると、さらに4匹!

実はこの上にもまだいるのです!

カブトムシがいる木と言うと、まずはクヌギやコナラを思い浮かべます。

公園では、皆さんももうご存知の通り、ハルニレの木が大活躍。

そしてもうひとつ、カブトムシがたくさん集まるのがヤナギの木。

もちろん木の状態にもよりますが、このヤナギの木は毎年コンスタントに樹液を出し、虫たちを集めているのです。

いつもブログを見てくださる皆さんに、こっそりとお教えしますね (^_-)

s-02

第一駐車場からガイドセンターへの、車いすスロープの途中にあるのがこの木。

当然多くのお客様に見ていただきたいので、保全ゾーンにしています。(全然秘密ではないです・・・)

日中でも、たくさんのカブトムシが樹液に集まっているのを、観察することが出来ますよ。

 

海の日の公園

堀金・穂高地区
2015年7月20日

今日は海の日。山国信州でも、海のような青空が広がりました。

なんでも結びつけますよ (*^^)v

展望テラスへ渡る橋の手前、保全ゾーンのハルニレの木。

今日もカブトムシさんは裏切りません。

枝の切り口から出る樹液に集まったカブトムシは計5匹。

s-01

左上の切り口の2匹は仲良くお食事。

s-02

右下の切り口の3匹は、三つ巴の大喧嘩。

朝から大賑わいの保全ゾーン。

通りすがりのお客様も、「カブトムシいっぱいいるっ!」

夏休み中、ずっと見られるといいですね。

 

 

梅雨明けの朝☀

堀金・穂高地区
2015年7月19日

今日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。

いよいよ夏本番です。

梅雨明けの朝に見つけたのは、ノコギリクワガタの仲良しペア。

カッコいいですね!

もちろんハルニレの木にいましたよ。

しかも地面から50㎝ほどの低い場所に。

今年の夏はカブトムシもクワガタも豊作。

見られるチャンスはたくさんありそう♪

明日は「海の日」です・・・が、

海なし県の信州にお越しの皆さんは、もちろん山で昆虫さがし。

そして、あづみの公園の海〝じゃぶじゃぶ池〟で遊んでくださいね ヽ(^o^)丿

 

楽しい水遊び!

大町・松川地区

今日はとても暑くなり、水遊び日和になりました。

アルプス大草原の大型プールも、大賑わい!

スプリンクラーが回るずぶぬれタイムの13時の回にはモンスターが現れました!

みんな、水鉄砲で攻撃!!

みごと撃退( ̄ー ̄)

 

河畔広場もにぎわっています。

こちらは、大自然の川が楽しめます♪

DSC_6244

 

また、河畔広場では、本日は「リバーサイド・ツリーイング」が開催されました。

乳川のすぐ脇で、川からの風を感じながらツリーイングは、他ではできない体験です(●´∀`)ノ

DSC_6223

「リバーサイド・ツリーイング」は本日のみの開催ですが、8月15日、16日には、「ツリーイングで乳川も渡ろう!」が開催されますよ。こちらも、とっても楽しみです☆

 

 

生きものたくさん♪

堀金・穂高地区
2015年7月18日

あづみの学校理科教室(実習室)で、今日から始まりました『生きものふれあい体験』

朝からたくさんのお客様にお越しいただきました。

きのう紹介できなかった生きものたちがコチラ。

s-01

みんな大好き、カブトムシ。

s-02

でっかいチョキの、アメリカザリガニ。

s-03

シャイなしぐさがかわいい、オカヤドカリ。

s-04

その名の通り、アカテガニ。

s-05

肉厚のハサミを持つ、ベンケイガニ。

s-06

たくさんの生きものたちと、触れ合ってくださいね (*^。^*)

 

 

生きものふれあい体験

堀金・穂高地区
2015年7月17日

明日18日(土)から、夏休みイベント《夏のアルプス大冒険》が始まります!

s-01

こちら、あづみの学校理科教室(実習室)でも、毎年恒例の『生きものふれあい体験』が開催されますよ。

一番人気は、もちろんドクターフィッシュことガラ・ルファ。

いつもおなかペコペコのドクターフィッシュは、指を見つけると猛ダッシュ!

コチョコチョお口でお掃除します♥

今日は、夕方遊びに来てくれた女の子に協力してもらって、明日からの本番をイメージしてのウォーミングアップ。

イメージトレーニングができたかな?

他にもアメリカザリガニやアカテガニ、ベンケイガニ、オカヤドカリ、カブトムシも触ることが出来ますよ。

『生きものふれあい体験』は、7月18日(土)~7月31日(金)、8月10日(月)~8月30日(日)に開催します。

8月1日(土)~8月9日(日)は、『おもしろ発見塾』開催のため、お休みになります。

皆さん遊びに来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

明日から「夏のアルプス大冒険」はじまるよ!

大町・松川地区

いよいよ明日から、夏のアルプス大冒険が始まります!

大町・松川地区では「ずぶぬれ覚悟!サマースプラッシュ」ということで・・・

河畔広場では乳川での川遊びの「スプラッシュリバー」!

topics_img_7475_2

 

アルプス大草原では大型プール水遊びができる「スプラッシュランド」!

topics_img_7470_1

 

入口広場では、「ハイパージャンパー」!

topics_img_6923_1

 

などなど、楽しいイベント盛りだくさんです♪

ずぶぬれ覚悟でご来園ください❤

 

チーVSギーVSカナカナ

堀金・穂高地区
2015年7月16日

7月の公園のBGMは、朝早くから〝チー〟

そこへ、今日突然の〝ギー〟が参戦!

夕方からは〝カナカナ・・・〟が乱入。

何のこと?

〝チー〟はニイニイゼミ、〝ギー〟はエゾゼミ、〝カナカナ・・・〟はヒグラシの鳴き声。

最初の写真はエゾゼミの抜け殻。Lサイズ。

s-01

泥つきの抜け殻はニイニイゼミ。Sサイズ。

s-02

ヒグラシは飴色のシャープな形。Mサイズ。

なかなか姿は見られませんが、抜け殻は見つけることが出来ますよ。

もうすぐイベントいっぱいの夏休み。セミたちの合唱が響く公園に、遊びに来てくださいね (^^♪

 

 

見晴らしの丘✿

堀金・穂高地区
2015年7月15日

今日は、穂高口ゲート前のお花をご紹介。

見晴らしの丘には、3000株のサルビアの花が咲いています。

青空に似合う赤い花は、夏から秋にかけて長く楽しめますよ。

s-02

サルビアの後ろには、7000株のアメジストセージ。

秋にかけてどんどん大きくなり、見頃は10月頃の予定です。

s-01

北側の斜面には、1000株のコキア坊やたちが整列。

まだ15~20㎝ほどのちびっこですが、秋には大きく成長し、真っ赤に紅葉するのです。

少しずつ成長していくのが楽しみですね。

 

真夏日☀

堀金・穂高地区
2015年7月14日

今日の公園の最高気温は32.0℃!超あっちっちになりました (・。・;

最初は、渓流連絡橋から見た烏川の流れ。少しは涼しくなったでしょうか?

暑くても公園のお花は元気いっぱいです。

s-01

黄色い花穂を風になびかせているのは、アノキリンソウ。

s-02

池周辺や段々花畑に咲く、ツリガネニンジン。

s-04

チダケシも池周辺。

s-03

落葉低木のコムラサキ。

s-05

オミナエシも咲き始めました。

真夏並みの陽気が続いています。お出かけの際には、帽子をお忘れなく。