
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
12月3日金曜日からミニもこぼっくり☆ツリーのクラフト体験が始まりました☆
机の上にのせたりするとクリスマス気分になりそうな可愛らしさです!
皆さん、それぞれにこだわりを持って熱心に取り組んでられてました。
その甲斐あって参加された方々はご自分で作ったツリーに満足いただいた様子でした。
皆さんも世界で一つだけのツリーを作ってみてはいかがでしょうか。
開催日 12月の金・土・日・祝日
※ただし、26日(日),31日(金)は除く
時 間 16:30~20:00(最終受付19:30)
体験料 200円/個
12月2日に堀金・穂高地区で「冬がやってくる・・・」とブログで書きました。
そして2日後の今日、大町・松川地区では今シーズン初の積雪が見られました。
周辺の北アルプスの山々も麓近くまで、雪が押し寄せてきています。
大町・松川地区の冬のオプション「雪」。。。
公園の四季を感じに、暖かい服装でのご来園を心よりお待ちしております。
この写真の真正面の木、イルミネーションによって気づいたんですがバレリーナに
見えませんか?踊っている姿に。おもしろい発見?だなと思いのせました。公園に
来た際には何か新しい発見をしていただけたらいいなと思います。
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
野の休憩所から見える常念岳は、山頂付近で雪が積り素晴らしく綺麗だった。
この雪が段々と山麓まで降りてきて、やがてこの一面は雪に覆われるんだろうな~
けど、公園の職員は、ユキニモマケズ、サムサニモマケズ気合いで頑張ります!!
この綺麗な景色は、当公園でしか見られません!!!
是非、当公園にご来園していただき、景観と植物を観察して楽しんでみて下さい。
心よりお待ちしております。
公園の木々も美しかった紅葉から、1枚、2枚・・・と葉を落とし、次第に冬の顔を見せ始めました。
コブシの冬芽の写真です。
暖かそうな白い毛皮を着て、これから安曇野の厳しい冬を過ごす準備です。
我が家もようやくコタツを出しました。
この時期ならではの発見をしに公園にいらしてください。
アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)で好評開催中の「水と光と音のファンタジー 森の光物語」ですが、時々あづみのの森から草太と木子が現れます!
いつもとは違うイルミネーションバージョンの草太と木子が登場すると、みなさんとても喜んでくださいます。
運良く草太と木子に会えたあなたはラッキーです!
月曜日にも係わらず、「森の光物語」(イルミネーション)にたくさんのお客様がいらっしゃいました。家族連れ、若いカップルのお客様など、たくさんの人出でした。今後もたくさんのお客様に来ていただき楽しんでいただければと思っています。
本日あづみの公園(堀金穂高地区・大町松川地区)では、第2回の「はじめての自転車」教室が開かれました!前回の第1回に比べて倍以上のお客様に来ていただき、会場にはご家族の方も含めて100名以上の方が来られました。
補助輪がはずせる子供達がとても多く、急遽途中から補助輪なしのクラスを作ってのプログラムになりました。自転車に乗れた瞬間、自転車に乗りながら「やったー!乗れたー!!」と大声でお母さんに報告する子もいて、家族みんなで大喜びでした!
今年の「はじめての自転車」教室の予定は全て終了しましたが、来年の春以降また自転車教室が開けないか検討中です。
楽しみに!
11月も残すところあとわずかとなり、12月を前にツリーがお目見えしました!
写真は昼間のツリーです。どんな飾りが付いているのか写真だとわかりずらいので実際に見ていただきたいです。
夜になると昼間とはまた違ったツリーを楽しんでいただけますよ!是非、見にきてくださいね。
場所はガイドセンターとあづみの学校の間の広場です。
公園の木々も次第に落葉を始め、公園の森の中も明るく、見通しが良くなって来ました。
公園内を歩いていたらコンコン、コンコンと音が聞こえます。
顔を上げると、すぐ目の前の木でアオゲラ(キツツキの仲間)がエサを探していました。
嗚呼、こういうときに限ってカメラを持ち歩いていないんだ。
冬支度を始めた公園の森では、比較的簡単に、野鳥たちを観察することができます。
暖かい格好をして、気軽に公園にバードウォッチングしに来ませんか?