
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は日曜日。2日早い節分豆まきでしたが、子どもたちもたくさん参加し、昨年を上まわる参加者で会場も一杯。
安曇野に伝わる、ちょっと厳かでユーモラスな伝統の節分行事。ほうろくで煎った豆に呪文を唱えると、すり鉢を頭にかぶったり、ほうきを手に持って、土間や上がり框、縁側を練り歩き、豆を元気よくまきました。
年男、年女の方には黒豆のプレゼントも。豆にぎり数あてゲームもにぎやかに行われ、盛況の内に幕を閉じました。
2月3日は節分!
明日2月1日に、公園ならではの「節分の豆まき」を行いますので、是非ご参加ください。
また、「オニ」「フク」の名前がつく動植物を紹介する「オニ・フク展示」も1/31から開催しています。
ご来園をお待ちしています。
21日に降った雪が解けた後、24日の朝方にまた雪が降り、園内には、4cm雪が積もりました(写真:展望テラスからの園内風景)。
大寒も過ぎ、一年で一番寒い時期です。ぜひ、暖かい格好でお越しください。
お待ちしております!
小正月の伝統行事「三九郎(どんど焼き)」を実施しました。
天気もよく、風も穏やか。
参加者は、一気に燃え上がった三九郎の残り火を使って「まゆ玉」を焼いて食べました!
昨日は、待望の積雪があり、公園でも5cmほど積もりました。
今日は、そんな園内を散策したり、ソリで滑ったり、雪だるまを作ったりしてみてはいかがでしょうか?
明日は、いよいよ公園の「三九郎」。今日はまゆ玉づくり体験も行っています。(定員あり)
公園へのご来園お待ちしております。
年が明けても雪の無かった公園に、待望の積雪が!
しんしんと降り続いています。
おかげで一面の銀世界に!写真の奥に見えるのは野の休憩所です。
雪でも、公園は開園しています!是非お越しください。
公園に2羽の鶴が!!
いえいえ、実は、古タイヤをリサイクルした鶴のオブジェ。
常念岳をバックに毎日羽ばたいております♪
是非、見にきてみてくださいネ
昨年は多くのお客様に足をお運びいただきありがとうございました。
ついこの前までイルミネーションに包まれていたガイドセンターも門松が飾られ、すっかりお正月モード。
お正月、家でゆるりと過ごすのも良いですけど、公園で冬&お正月を感じてみるのはいかがでしょうか!?
新年もアルプスあづみの公園をよろしくお願いいたします。
この冬一番?の寒気が入った今朝、いよいよ公園にも雪が積もっていました。
およそ4cm・・・これから、楽しい冬に入ります!!
画像は、サルの足跡。一面の銀世界を真っ先に歩いたようです!
12月22日は、12月らしい天気。
夕方からは降っていた雨も雪に変わり、園内もうっすらと冬景色。
雪とイルミネーション、幻想的ですね。
まもなくクリスマスですが、果たしてホワイトクリスマスとなるか!?
楽しみなところです。