小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

じゃぶじゃぶ池で暑さ忘れて・・・

堀金・穂高地区
2008年8月6日

毎日暑い日が続きます。

そんな時には、アルプスあづみの公園のじゃぶじゃぶ池!

北アルプスの冷たい水を利用しています。

(熱中症には十分気をつけてください)

 

暑い夏!じゃぶじゃぶ池で涼!

堀金・穂高地区

今年の夏も暑さが厳しいですね!

公園のじゃぶじゃぶ池は、常念岳の冷たい雪解け水を利用しています!

暑い昼下がり、池に入って、涼んではいかが?

(熱中症には十分気をつけてください)

 

アルプスあづみの公園 入園者100万人

堀金・穂高地区
2008年7月25日

平成16年に開園いたしました、アルプスあづみの公園ですが、おかげさまで、入園者100万人となりました。

無事に100万人を迎えられたのも、支えてくださる地域の皆様、また、公園で遊んでくださる皆様のおかげです。

本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

 

あづみの楽校~夏~&昆虫展はじまる!

堀金・穂高地区
2008年7月19日

本日より、8月31日まで、あづみの楽校~夏~と同時開催「昆虫大集合~信州・安曇野の昆虫と世界のカブトムシ・クワガタ展~」が始まりました。

土日を中心に、イベント盛りだくさん!!

ぜひお越しください

 

半夏生

堀金・穂高地区
2008年7月3日

園内の展望テラス近くのハンゲショウの葉が白く色づきました。

名前の由来は・・・
葉っぱの半分だけ白くなるから「半化粧」となったとする説と、夏至から11日目ころを指す「半夏生」ころに葉が白くなるからという説があります。

 

アジサイの花

堀金・穂高地区
2008年6月29日

鮮やかな色で咲き誇るアジサイ。

大きな花ビラは虫を寄せ集めるだけのもの。本当の花は、小さいほうなんです。

園内で見つけたら、じっくり花を観察してみては!?

 

働き者

堀金・穂高地区
2008年6月27日

ミツバチがせっせと蜜を集めているのは、キリンソウ。

アルプスあづみの公園では、かわいい黄色い花が段々花畑周辺で咲き誇っています。

 

オカトラノオ

堀金・穂高地区
2008年6月26日

公園では夏の花がたくさん咲き始めています。

そのひとつ、オカトラノオです。今まさに咲き始め。

トラの尻尾に見立て、この名がついたようです。

トラの尻尾、見たことあります?

 

なんとか・・・

堀金・穂高地区
2008年6月19日

これからしばらくは、梅雨空が戻りそうです。

今日は何とか雨も降らずにもちましたが・・・。

そんな、雨でもテーマ展示館ではさまざまな体験が出来るので、心配いりません。

園内では初夏の花も咲いていますので、雨露にぬれる花を観察するのも楽しいかもしれません。

 

ガマズミ

堀金・穂高地区
2008年6月15日

梅雨の中休みなのか・・・
梅雨に入ってから雨はほとんど降っていません。

今日も一日よい天気でした。

園内ではガマズミが咲いていました。小さくてかわいい花です。秋には赤い実がたくさんなります。