
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日から9月に入り、安曇野もすっかり秋の陽気となりました。
そんな爽やかな風が通り抜ける堀金・穂高地区の園内には、緑のロープで囲っている場所が何箇所もあります。この囲いの中で只今コスモスがすくすくと成長しています。その数なんと30万本!!
9月19日(土)~11月3日(火・祝)は「安曇野コスモス花フェスタ」が開催され、様々なイベントも行われます。期間中は、無料入園日(10月11日(日)と10月17日(土))もありますので、是非安曇野の秋を公園でお楽しみ下さい。
※コスモスの見頃は9月下旬~10月下旬を予想していますが、天候により開花状況は変わる場合があります。予めご了承下さい。
<大町・松川地区>
アルプス大草原の一角に、つる植物で覆われたインディアンハウス型のお家が出現。
緑色のホウズキのような実をつけるフウセンカズラと秋遅くまで咲き続ける宿根アサガオが、つる植物の正体です。
9月中旬頃には、青紫色のアサガオが咲き、一段と華やかさが増す予定です。
ぜひ、あなたもインディアン気分を味わってみませんか?
高い空と雄大な北アルプスの山々。黄金色に輝く田園風景。
ここ安曇野は、少しずつ秋の装いを深めています。
森をぬけてくる心地よい秋風。
緑に包まれ、そして心安らぐゆっくりした時の流れ。
爽やかな秋の公園で、そんなひと時を楽しみませんか。
堀金・穂高地区と、大町・松川地区では、どちらにもレストランがあり、屋外の心地よいテラスにテーブル・椅子をご用意しています。
ホットコーヒーやソフトドリンク、ソフトクリーム等が人気です。
澄んだ空気と共に、寛ぎの時間をどうぞお楽しみ下さい。
堀金・穂高地区レストラン
http://www.azumino-koen.jp/info/map/restaurant/menu.html
大町・松川地区レストラン
http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/restaurant/pdf/menu5.pdf
8月31日まで、堀金・穂高地区のあづみの学校では、「生きものふれあい体験コーナー」を行っています。ザリガニやベンケイガニ、ヤドカリといった爪をもった生きものに触れるかチャレンジしてみませんか!
オススメは、通称「ドクターフィッシュ」と呼ばれるガラ・ルファ!写真のようにそっと指を入れてみてください。指に魚たちが寄って来るかも。
7月25日から大町・松川地区にて開催していた「あづみの公園昆虫展」も、いよいよ8月31日までとなりました。
画像は前庭の「カレイドキューブ」から覗いた入口広場の巨大昆虫オブジェです。
オブジェや生きたカブトムシ・クワガタムシたちに出会えるのも、8月31日までとなりますので、お見逃しなく。
残暑が厳しい毎日ですが、どこか秋の気配を感じられるようになってきました。
さて、皆さんは「秋の七草」をご存知ですか?
万葉集にある山上憶良の歌「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数うれば 七草の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花」に詠まれています。
ちなみに、尾花はススキ、朝顔の花はキキョウのことだといわれています。
あづみの公園では、現在秋の七草全てを見ることができます。開花状況は種類によって若干異なりますが、園内のあちこちに咲く秋の七草を是非ご覧ください。
残暑が厳しい毎日ですが、どこか秋の気配を感じられるようになってきました。
さて、皆さんは「秋の七草」をご存知ですか?
万葉集にある山上憶良の歌「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数うれば 七草の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花」に詠まれています。
ちなみに、尾花はススキ、朝顔の花はキキョウのことだといわれています。
あづみの公園では、現在秋の七草全てを見ることができます。開花状況は種類によって若干異なりますが、園内のあちこちに咲く秋の七草を是非ご覧ください。
「秋桜」と書いてコスモスと読みます。1ヵ月後の9月19日(土)から堀金・穂高地区で「安曇野コスモス花フェスタ」を開催致します。現在5㎝のコスモスも1ヵ月後にはだいぶ高くなって色とりどりの花を咲かしているはずです。当公園では、4,000㎡超の面積にイエローキャンパスやあかつきなど多種多様なコスモスが30万本咲きます。
7月18日に開園した大町・松川地区にデイキャンプ場があるのをご存知ですか?
開園時間中のみのご利用となりますが、直接車両で乗り入れて、バーベキューが楽しめます。もちろん食材のお持込もOK。3日前まででしたら食材の予約も受け付けております。
場所についても予約制となっておりますので、詳細は以下の電話番号にお問い合わせください。
電話 0261-21-1212
ご利用、お待ちしております。
8月も中旬に入りお盆を迎えましたが、まだまだ暑い日が続きます。
そんな中、園内で特に賑やかなのがココ、じゃぶじゃぶ池。あづみの公園の中で唯一水遊びのできる場所です。
写真の小さい方の池では、ニジマスに触る事ができます。でもニジマスさんも必死に逃げているので触れる人はラッキーかもしれませんね。
8月中の毎週日曜日11時からは、この場所で「さかなのつかみ取り体験」が行われます。自分で捕まえてその場で炭火焼!おいしいですよ~。是非ご来園下さい。お待ちしております。