| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | 8月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
あづみの学校の多目的ホールで開催中の『魚魚展(ぎょぎょてん)』を見に来てくれたのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。頭上には、おたまくんよりも大きな魚の剝製。普段は見ることのない水族館クラスのお魚にビックリです。

ドチザメの胎児の標本は、柔らかくてまるで生きているような触感。

サメの脊椎骨(背骨)を持たせてもらいました。サメやエイの仲間は軟骨魚類に分類され柔らかい軟骨でできていますが、標本は硬くなっていますよ。

ホホジロザメの頭部の模型。骨は柔らかいサメも歯は硬く出来ています。欠けたりすると抜け落ちて、後ろの歯が前へと順番に出てくるのです。便利ですね。

昨日、プールと2つのお祭りに参加したおたまくん。今日はお疲れ気味でした。背中にも疲れている様子が見えますね。帰る前にサンパチェンスの水上花壇前の足水でクールダウン。少しは元気回復したかな?