
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校理科教室の屋外水槽にあるコナラの木。最初の写真は28日に撮影したもの。この狭い範囲で8匹のカブトムシが集まっていましたよ。
26日の朝。5匹とも木のすぐ近くにある地下へ降りる階段に落ちていました。去年までは公園のカブトムシが年々小さくなっている印象がありましたが、今年は大きい個体が多く見られます。栄養の良い土壌で育った兄弟たちでしょうか?
そして今日はオオムラサキがやって来ました。オスは表翅が光沢のある青紫色をしています。カナブンが近づくと翅を大きくパタッっと広げて威嚇をします。
カブトムシの集団の中にミヤマカミキリがいました。樹液が出る場所は何カ所もあり、あちこち速足で移動しながら良い場所を探しているようでしたよ。
夕方になるとアオカナブンの姿がありました。光沢のある緑色がとても綺麗です。例年8月に入るとカブトムシの姿が減っていきます。なるべく早く見に来てくださいね。部屋の中から観察できるカブトムシは貴重ですよ。